台湾ふくめ、中華圏はきょうから旧正月!当社台北オフィスも1週間、お休みとなります。
台湾では旧正月の前に、企業主催の忘年会を盛大に行う習慣があります。大企業ともなると一つの会場に数千人の社員が集結し、有名タレントを呼んだり、ビンゴの景品が車だったり、じつに豪華に行われます。
↑半導体大手・台積電(TSMC)上海の尾牙。社員がパフォーマンスを終えるたび、会長・社長が紅包(ホンバオ、お年玉のこと)をブリ撒きます。
さて翻って当社。当然、大手企業のように豪華な宴会を開催することはできませんが、それでも1年間にわたり一生懸命頑張ってくれた社員の皆を少しでも労うべく、今年もささやかながら宴を催させていただきました。
例年、台北オフィスは台北だけで開催していたのですが、今年は東京オフィスの全社員も参加!「社員研修」の名目で、台北で全社員が集結しました!
朝、羽田。JAL組とANA組に分かれて、台北松山空港に飛びました。よくプロ野球チームや相撲取りが、万が一飛行機が墜落したときのために、同一の飛行機には全員で乗らないという話がありますが、ウチの場合は、(私自身がマイラーなのでw)普通に好きな方でマイレージ貯めて欲しかっただけです笑
↑今回は、東京オフィスでインターンしている大学生(右)も、宴会要員として連れて行きました。
台北到着後は、東京チームと台北チームが、当社が台北市内で運営するアンテナショップ「MiCHi cafe」に集合し、まずマジメに研修。
日本から、合同会社こっからさんをお招きし、会社と自分の将来を考える研修を行いました。
社員みんなの、普段は見られない側面も垣間見れて、わたくし的にはとても有意義でした。こっからさん、ありがとうございました!
そして初日の夜は台北で宴!台湾式KTVを知らない社員にも、爆烈宴会を堪能してもらいました。
帝國海軍の伝統「指揮官先頭・率先垂範」。それがしも先頭に立って、爆ぜに爆ぜます。
https://www.instagram.com/p/Bs_vxFEhTJb/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
このあと無慈悲な社員数名から、致死量のアルコヲルを飲まされ、無事死亡しました。
翌日は、台湾新幹線に乗って、台南へ移動!
大学生インターン大活躍。皆んなに先回りして台湾名物・台鐡弁当を買いに走って来れました。いいぞ!できる男だ!
さて、台南では、コチラに投宿。
台南のファイブスターホテル、シルクプレイス。台南の高級ホテルといえばシャングリラが有名ですが、個人的にはこっちのが設備が新しいので、快適です。わたくし原稿で詰まったりじっくり考え事したい時に、台北からひとり台南に来て、ここでカンヅメなります。私にとっての「精神と時の部屋」です。
そして2日目の夜も宴会!むしろ2日目が本番!この日のために、3ヶ月かけて準備して来ました!!!
会場は、ホテルの宴会場。倒れる直前まで飲んで騒げるために。
まず、会場にDA PUMPの「U.S.A」が流れ、「2019年なって、今さらDA PUMP踊るんかい」という空気をつくります(あらかじめ台北側の人間にも、DA PUMPの「U.S.A」知ってるかと、綿密に事前チェックしておきました)。
イントロの
U-U-U.S.A.
C’-C’-C’-C’-C’-C’-C’-C’mon, baby

そのあと、商品や賞金が当たる「クイズ・ジリオネア」
このパワポつくるのめちゃめちゃ大変だったのですが、みのもんたさんに寄せる為の茶色ドーランを、前日の台北のホテルを忘れるという失態を犯しました。結果として、白髪ヅラの何のこっちゃ分からんキャラクターになってしまいました泣
そのあとも景品・賞金が当たるゲームが続き、滞りなく、爆発的に宴は終演しました。
当社の宴会の締めは、いつも大阪締めです。
https://www.instagram.com/p/BtcaRSpnUKw/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
まだまだ終わらない!2次会!
テラス最高!台南、暖かいので外でも全然気持ちよかったです。
2次会が終わったあとも、多くの社員が部屋に戻らず、僕の部屋で深夜まで3次会を楽しんで来れました。(←地味にこれが一番嬉しかった!!!!)
そして当然、私は無慈悲な社員から飲まされ続けます。
無事殉職。
これにて宴会は全て終了。今回はガチガチに行程を組まず、台南で現地解散にしました。日本人チームは多くが観光に、台湾人チームは久々に実家に帰省する人が多かったようです。
全ての日程が無事終了し、心地よい充実感とともに、ホテルのラウンジで飲んでいると、チェックアウトを終えた社員がこちらに寄って来ました。
「社長、伝えたい事があります。」
オッ、「ありがとう」とか「楽しかった」とか、言うてくれるんかな?いや〜、頑張った甲斐があったで〜泣
と、思ったら
「恭喜發財~ 紅包拿來~」(商売繁盛〜 お年玉ください〜)
これは中華圏の正月にはよく聞く決まり文句。これを言われたら、年長者は断れず、黙ってお年玉を渡すしかないという、ある種悪魔のフレーズです。前日の宴会でのゲームで何も当たらなかった社員数名が「私たちは何ももらっていない」という、間接的アピールでした。
結果、がっつりカツアゲされました………….泣
まぁ、イジられて嬉しかったんですけど笑
そんな感じで今年も尾牙が終わりました。
社員のみんなには「信じて任せる」が私のモットーですが、宴会の仕切りだけは、社員には任せられません!宴会をはじめさまざまな企画で社員同士の懇親を深め、結束を高めていくのは、私のミッションです。
今後も、社内外の皆様を喜ばせるべく、脳に汗をかいて企画を練ってまいります!!!