どういうわけか当社はわたくしを含めて野球好きが多く、幸いな事にオフィスから神宮球場が近いという事もあり、けっこう頻繁に社員を連れ立って神宮球場へ野球観戦に行っています。神宮球場には4人掛けのBOXである「マイナビシート」ってのがありまして、ここだとテーブルがあるので、思い思いのフードを持ち込んで、ワイワイできます。

人気席なのですが席数は多くなく、いつもあっという間にSOLD OUTしてしまいます。
なので今回もスワチケ(ヤクルトスワローズ公式チケット販売サイト)を毎日チェックしながら、空きが出るのを見計らって滑り込み、ゲッツしました!

5,700円 x 4枚、けっこうなお値段….でも社内懇親のためには全然高くない!!!(自分が野球観たいだけ)
で、当日の準備です。仕事も野球観戦も段取り9割、本田圭佑も「勝負を決めるのは準備」と言っています。球場に行くまでが非常に大事なのです!!!
準備1:酒を水筒に移し替える
神宮球場は他球場に比べて持込に関してかなりユルい球場だと思いますが、それでもさすがにビン・缶はNGでペットボトルに移し替えねばなりません。とは言え日本酒をペットボトルに移しては味気もへったくれもないし、冷酒もあっという間にヌルくなります。かくなるうえは魔法瓶しかない!ってことで、日本酒を魔法瓶に移し替えます。

2リットル以上入る大型魔法瓶なら、一升瓶を充填しても空きがあります(しかし酒飲み社員ばかりで行くと1升でも足りないので、いつも4合瓶を3本装填します)
準備2:酒器を用意する
せっかくの銘醸も、ペコペコのプラカップで飲んでは美味しさ半減です。かくなる上は家から取っておきの酒器を持参です。ほんじつは、名器・小西陶古をアサイン!

江戸切子もいいっすね。
準備3:氷を用意する
1で魔法瓶、2で酒器を用意したら、当然暑い夏でも酒を冷やしてくれる氷が必要。コンビニで買っていきます。

せりゃーーーーー!!!
5回終わりには溶けちゃうので、多めに持っていきます。
そしていよいよ…..
魔法瓶、撃チー方用ー意!!!
Salvo(斉射)!!!

清酒装填完了!!!
これで酒の準備はバッチリ整えました。
準備4:だり半で出前

ふだん大変お世話になっております代々木の名店・鮨のだり半にあらかじめ特上握り(だいたい1,700円くらい?) x 4 を注文しておきます。

このほか、新宿タカシマヤ地下でお惣菜を大量購入。余ることがあっても、足りなくなるのは絶対NG!!!
準備5:選手名鑑で年俸チェック

Z戦士の戦闘力はスカウターで測れますが、野球選手の戦闘力(もしくは 銭闘力)は年棒で測れます。なので常に選手名鑑を持参し、選手の年俸チェックに使用します。
ここまで準備して、夕方5時半には必ず会社を出発し、プレイボールには絶対に間に合わせます。当社は定時が9:30~18:30なので、野球観戦に行く社員には当日だけ8:30~の出社をお願いしています。
なんでそこまでして試合開始に間に合わせるかというと、プレイボール前のイベントが楽しいからです。最近はどこの球場もエンタテインメントに注力しているので、試合前からあの手この手で楽しませてくれます。野球場は野球を観るためだけの場所ではなく、総合エンタメを楽しむ場所だと言えます。そういった要素をしっかり勉強するために、かならず試合前に球場に到着するようにしています。プロの美しいノックを観るのも壮観ですし。
で、試合が始まったらあとは呑む!喰らう!
もちろんゲームには集中しつつ。
当社には元・独立リーグで捕手をやってた社員がいるので、配球についてある事ない事、適当な解説をしてくれます。
さて、ここまで書いてミもフタもないのですが。
毎度日本酒を持ち込んでチビチビやってますが……やっぱりナイターにはビールが一番す!w
