コップンカーーープ!吉田@Bangkokです。
4月27日、半年間ぬくめてきた「アクティビティ予約」機能をついに公開しました。
これまで台湾・香港向けに幅広く日本の観光情報を届けてきましたし、そのメディアパワーは他のどの訪日サイトにも負けてないつもりです。また、去年は台北のど真ん中にカフェ併設のアンテナショップを作り、ウェブだけではないユーザとの「リアル」な接点をつくりました。
使い古された用語ですが、AIDMA(Attention / Interest / Desire / Memorize / Action)における、A~Mまでは、どこにも負けないパワーを蓄積できたと思っています。残すは最後のAction、行動つまり実際の送客です。
これまで台湾におけるインバウンドプロモーションと言えば、旅行博と旅行会社への営業(セールスコール)が主流でした。しかしながら、LCCの急増やOTA(Online Travel Agancy)の台頭により、旅行会社経由で日本旅行を予約する人がどんどん減っています。皆、LCCのホームページで飛行機を予約し、Expediaやagoda等のOTA経由で日本旅行を予約します。個人旅行比率が8割を超える香港ならなおの事です。
日本旅行がどんどん個人化し、ニーズが細分化する状況を鑑み、我々は着地型のツアー予約機能を「ラーチーゴー!日本」の中に組み込みました!!!旅行会社のリンクオブマインド(大阪府知事登録旅行業 第2-2625号)と合作し、ラーチーゴー!で紹介した観光地を巡るツアーや、各種チケットなどを販売します。
さりながら!外国人向けに着地型ツアーやアクティビティ予約を提供するサービスはすでにたくさんあります。ではなぜ我々は、わざわざそこにチャレンジするか、それは以下の2点からです。
- すでに旅マエ〜旅ナカに利用する台湾・香港ユーザが月間80万人いる事。
- 「訪日外国人」ではなく「台湾・香港」に特化した編集部機能とアンテナショップを持ち、現地のニーズを正確にすくいあげられる事。ゆえにアクティビティの魅力を現地向けに最大化できる事。
「ラーチーゴー!日本」だから、AttentionからActionまで一気通貫で出来ると言えます。
てなわけで、つくりました。 http://booking.letsgojp.com/
全てのアクティビティは、基本的に編集部が現地へ赴き取材をします。ただ単に日本人目線で「良いよ」「楽しいよ」とプロダクトアウトの訴求をするのではなく、台湾人・香港人目線で「なぜ」良いのか、「どう」良いのか、マーケットインの発想で、地域の魅力を台湾・香港に伝えて行きます。
本事業は弊社が今年、不退転の決意で臨む事業です。目下、地域の魅力を募集中です。取材〜掲載に関するお問い合わせを、お待ちしております!!!